<html:checkbox>タグ
<input type="checkbox">タグを生成する。(boolean型・String型)
<html:checkbox property="name"/> |
|
Beanのプロパティ名を指定する。(boolean型・String型) |
|
フォーカスを移動させるキー名を指定する。
(操作方法はブラウザに依存する。) |
|
代替テキストを指定する。 |
|
代替テキストをメッセージリソースキーから指定する。 |
|
MessageResourcesオブジェクトが利用するコンテキスト属性キー。 |
|
trueをセットした場合、入力フィールドを不可にする。 |
|
trueをセットした場合、logic:iterateタグを用いて配列を利用する。 |
|
利用したいメッセージキーが格納されているBean名を指定する。 |
|
フォーカスを失った時、呼び出されるイベントハンドラ |
|
submitボタンからマウスポインタが離れたかつ、値に変更があった場合、呼び出されるイベントハンドラ |
|
クリックされた場合、呼び出されるイベントハンドラ |
|
ダブルクリックされた場合、呼び出されるイベントハンドラ |
|
フォーカスを得た時、呼び出されるイベントハンドラ |
|
キーが押された時、呼び出されるイベントハンドラ |
|
キーがしばらく押された時、呼び出されるイベントハンドラ |
|
押されたキーが離された時、呼び出されるイベントハンドラ |
|
マウスボタンが押された時、呼び出されるイベントハンドラ |
|
マウスカーソルが移動した時、呼び出されるイベントハンドラ |
|
マウスカーソルがオブジェクトの上から離れた時、呼び出されるイベントハンドラ |
|
マウスカーソルがそのオブジェクトの上に乗ったとき時、呼び出されるイベントハンドラ |
|
マウスボタンが離された時、呼び出されるイベントハンドラ |
|
CSSスタイルを指定する。 |
|
CSSスタイルシートクラスを指定する。 |
|
識別子を指定する。 |
|
タブキーで表示される順序を指定する。 |
|
タイトルを指定する。 |
|
タイトルをメッセージリソースキーから指定する。 |
|
フィールドの初期値を指定する。 |
※属性名が赤色のものは必須項目です。
<html:checkbox>タグはproperty属性を指定することでBeanのpropertyと対応させることができる。
以下は初期値の優先度である。
@value属性がなく、name属性が指定されている場合、Beanのpropertyとなる。
Aname属性がない場合、フォームのBeanのpropertyとなる。
今回はBeanのproperty属性「name」に「true」が保持されている場合。
<html:checkbox property="name"/>
(htmlコード)
<input type="checkbox" checked="checked"> |
(イメージ)
 |
@value属性
<html:checkbox>タグでチェックした場合value属性の値が送信される。
value属性を指定しなかった場合、「on」が送信される。
A<html:checkbox>タグと<html:multibox>タグ
両タグはいづれもチェックボックスを生成するタグであるが、以下の点に注意すること
<html:checkbox>・・・Beanのプロパティ型は「boolean型」もしくは「String型」とすること。<html:multibox>・・・Beanのプロパティ型に配列が利用できる。
⇒同一プロパティ名で複数の値を送信するときに利用する。
BBeanのプロパティ型は「boolean型」
「on」「true」「yes」が送信された場合すべて「true」になる。それ以外は「false」となる。
Cチェックボックスがチェックされていない場合、パラメータは送信されない。
⇒reset.xmlを利用すること。
リンクについて - お問い合わせ
Copyright (c) 2006 PoiPoi-Project +Team60% All rights reserved. |
|